新着情報・お知らせ・コラム
News
- TOP
- 新着情報・お知らせ・コラム
- 高知で注文住宅を建てるなら押さえておきたいポイントを解説
高知で注文住宅を建てるなら押さえておきたいポイントを解説
News
注文住宅を建てる際には、必要な資金や土地選びなど確認が必要な項目が多数あります。
本記事では、高知で注文住宅を建てるなら押さえておきたいポイントについて解説します。ぜひご覧ください。
⇒【地域に根ざして40年】高知で住宅事業を手掛けるはりまや住宅のWebサイトをみてみる
目次
高知で注文住宅を建てるなら押さえておきたいポイント
高知で注文住宅を建てる際には、以下のポイントを押さえておくのがおすすめです。
・資金計画を立てる
・土地探しに優先順位をつける
・周辺環境を確認する
・生活動線を意識した間取りにする
・耐震等級3を検討する
・津波浸水地域を確認する
・補助金・助成金制度を活用する
・地域密着で依頼を請け負う工務店に相談する
それぞれ詳細に解説します。
資金計画を立てる
注文住宅を建てる際には、建築費用・土地費用・付帯工事費用などさまざまな費用が必要です。資金計画とは、これらの費用をどのように準備して返済するのかを計画する作業を指します。
資金計画を立てずに住宅を購入すると、例えば住宅ローンを組んでいた場合は将来病気や怪我などで働けなくなった際に返済ができず、最悪住宅を手放すリスクがあります。
今後のライフプランを考慮したうえで、返済に無理のない範囲で計画を立てましょう。
注文住宅に必要な費用についての詳細は「注文住宅にかかる費用内訳は?初期費用とランニングコストを解説」で解説しています。あわせてご覧ください。
土地探しに優先順位をつける
高知は森林面積が全国トップクラスであり、他県と比較して可住地面積が狭いため、希望する条件を満たす土地がなかなか見つからないケースがあります。
土地探しに時間がかかる場合は、駅までのアクセスが良いか・商業施設が充実しているか・通院がしやすいか・学校へ通いやすいかなど、優先順位をつけるのがおすすめです。
例えば高知市には路面電車が通っており、通学・通勤で活用されることも多いため、駅からの近さを考慮する場合はJR駅や路面電車の駅を確認しておくと良いでしょう。希望する条件を絞り込むことで、土地を探しやすくなります。
土地探しの方法についての詳細は「注文住宅を建てるための土地の探し方を解説!高知におけるポイントは?」で解説しています。あわせてご覧ください。
周辺環境を確認する
周辺環境に問題があると生活の質が下がる恐れがあるため、事前に確認しておくことが重要です。騒音の有無・異臭の有無・治安の良さ・近隣住民の雰囲気などを把握しておくと良いでしょう。
また、ライフスタイルによって確認したいポイントは変化します。例えば子育て世帯であれば、公園や公民館など子育てしやすい施設の有無も確認しておくのがおすすめです。
生活動線を意識した間取りにする
生活動線とは、住んでいる人が家の中で通る経路全般を指しており、暮らしやすい家にするうえで確認しておきたい要素の一つです。例えば洗濯機とベランダの位置が離れていれば、洗う・干すの動作に負担がかかるため、なるべく近づけることで負担を軽減できます。
長く住み続けることを想定したうえで、家事の負担が少ない家にするのがおすすめです。工務店やハウスメーカーの担当者と相談して、生活動線がコンパクトな間取りにすると良いでしょう。
耐震等級3(耐震等級3相当)を検討する
耐震等級とは、耐震性の基準として幅広く用いられている指標であり、1~3までの3等級に分けられています。等級が上がるにつれて耐震性も高くなり、耐震等級3の住宅は震度7相当の地震でも損傷が少なく、軽微な補修をすれば問題なく過ごせる可能性が高いです。消防署や警察署など、災害復興の拠点となる建物でも使用されています。
日本は地震大国なので住宅の耐震性能が重視されており、特に高知では南海トラフ地震の被害を受けるリスクがあるため、安全性を求めるのであれば耐震等級3がおすすめです。または耐震等級3相当でも問題ありません。
ただし、耐震強度を上げるために通常の住宅よりも耐力壁や梁などの部材を多く使うため、費用が高くなりやすい点に注意しましょう。
津波浸水地域を確認する
高知は南海トラフ地震による津波の被害を受けるリスクがあるため、津波浸水地域を把握しておくことが重要です。県の公式HPや国土交通省のHPなどでハザードマップや避難場所を確認できます。
ただし津波の到達が想定されていない地域であっても被害を受ける可能性はあるため、防災グッズの用意など日頃からできることをしておくと良いでしょう。
※参照元:高知市津波ハザードマップ
補助金・助成金制度を活用する
自治体によっては、新築住宅を建てる際に活用できる補助金・助成金制度を設けている場所があります。100万円以上の補助金が出る場合もあるため、住宅購入による家計への負担を大きく減らせるでしょう。
一例として、高知では県内で新築・増築・リフォームを行う木造住宅(延べ床面積の過半が木造の混構造も可)または、内装木質化を行う住宅に対して、費用を最大100万円補助する「こうちの木の住まいづくり助成事業」が設けられています。(令和7年4月時点)
ただし、補助金・助成金制度は毎年必ず設けられているものではないことに注意が必要です。新しい制度が設けられることもあるため、各市町村の公式HPで確認しておきましょう。
地域密着で依頼を請け負う工務店に相談する
高知での施工実績が豊富であり地域密着で依頼を請け負う工務店であれば、そのエリアに精通しているため希望に合致する土地が見つかりやすいです。また風土や文化に合わせた提案もしてくれるため、地域密着の工務店への依頼を検討すると良いでしょう。
⇒地域密着で依頼を請け負い土地選びから手厚いサポートを行うはりまや住宅のWebサイトをみてみる
ポイントを押さえたうえで高知に注文住宅を建てよう
注文住宅を建てる際には、必要な資金や土地選び、耐震性能など確認しておきたいポイントが多いです。理想の住宅に近づけるためにも、一つ一つを丁寧に押さえたうえで注文住宅を建てましょう。
最後に、高知で注文住宅の購入をご検討中なら、地域密着で創業40年以上の「はりまや住宅」はいかがでしょうか。建築数850棟以上の豊富な実績・経験、さまざまな知識のあるコーディネーターの親切な対応、充実のアフターメンテナンスで、多くのお施主様に選ばれてきました。
一生に一度のマイホーム。”お客様ファースト”の理念のもと、できるだけ理想に近付けるお手伝いをさせていただきます。高知で「注文住宅を建てたい」とお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。